「モラトリアム」とは、青年期に自分の進路を決定するにあたって、なかなか結論が出せないまま特に目的もなく過ごしてしまうある期間のことを指している。「エリクソン」はこうした期間を「心理・社会的な猶予期間」として認め、より自分らしい人生を選ぶために必要な時間として前向きに考えた。たとえば、大学の4年間やその後に「フリーター」という生活をしていたとしても、自分が本当にやりたいことを見つけたり、自分らしさを確立するためには人生に必要な時間であって、自分の可能性のためにいろんなことにチャレンジし、失敗し、迷うことが当たり前だと考えているわけだ。かつては、生まれた家庭の状況が将来の自分と直結していて、自分の人生を縛っていたわけだが、現代のように社会が多様化し、どんな社会的階層の人にも様々なチャンスがある時代においては、こうした「猶予期間」が持つ意味はとても重要。最近は大学進学率も高く、卒業後一度会社に勤めてもまた退職して何かの資格を取ってみたりと、本当にいろいろな可能性が増えているわけで、この「猶予期間」もどんどん延長されている状況にあるだろう。だから「モラトリアム」は現代においてはナンセンスなことではないごく当たり前のことであって、逆にいい経験だと思うよー。 >自称モラトリアムさん(¬ー¬*)


 今日は「勤労感謝の日」だった。
朝、シャワーを浴びて仕事の準備を始め、自分に気合を入れる。(▼ー▼*)キラリッ
「目覚ましテレビ」観てて休日であることに初めて気づく。
「Σ(~□~;)休みじゃん」。。。ちょっと脱力。
それと同時に、晴天であることに気付く。

「(・∀・)b今日はテニスDAYとしよう。」

豊平川の河川敷に行った。ここは4コートあって
たいがい1コートは空いている。
休日ということで家族連れも多かった。
本当に俺はテニスする相手がいて幸せだ。
ひとりじゃできないもんなー。

っつーことで、1時間ほどストロークをして、
バスケットコートへ移動。
車にいつもサッカーボール積んでるので
ひさびさにフリースローなど、燃えました。

「(゜ロ゜)右角度斜め45度からランニングシュゥゥゥト!!」
(これ、俺の中学校時代からの必殺技)


一発も決まりませんでした(涙)
1番入る確立の高いシュートだが、成功率0%に終わる。


使わぬ鉄は錆びる。(´ぅ`;)ううぅぅ


ここの河川敷はテニスコートと公園とバスケットコートとサッカーグラウンド3つが繋がっているので全部やりました(爆)
運動大好き人間なのでガキんちょのようにはしゃぎまわってました。この年になってまともにできるスポーツはどうやらテニスしか残っていないことにしみじみと気づく。  ふぅ〜。

そんなこんなで午前中に完全燃焼し、爽快感に満たされた。「勤労感謝の日」を「自分に感謝の日」と今年から変えよう。うむ。

明日からいよいよ早朝テニスが本格的に開始。
ネット友達でもテニス仲間がいるので
たまに誘っていい汗流そう。
そしてより健全な生活習慣へと改善していこう。

ネットショップの反響がいよいよジワジワと伝わってきました。まだ未完成なのに購入件数続々!(感涙)ありがとう。この場で感謝感謝。
よりニーズに応えたショップづくりを目指してこれからも頑張ろう。まだまだ改善の余地とオリジナリティは溢れるばかりだけど、とりあえず足元を見ながら徐々に徐々にアップしていこう。

おやすみんみん
とおっ┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡~~♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索